沿革 – サクラダ工業
サクラダ工業
Top Image 3 Top Image 3

沿革
History

創業78年の歴史とともに——
サクラダ工業がどのように成長してきたのか、その軌跡をご紹介します。

昭和22年5月 サクラダ工業として溶接業開始
history-img1
昭和26年4月 三菱レイヨン六条工場の協力工場となる
昭和33年2月 豊田工機の協力工場となる
昭和34年9月 有限会社に組織変更
昭和36年6月 岐阜県金属団地協同組合に参画
昭和38年10月 村田機械犬山工場の協力工場となる
昭和39年11月 金属工業団地工場完成、全面移転
昭和41年8月 株式会社に組織変更
昭和43年5月 中部日本機械金属展において岐阜商工会議所会頭賞受賞
history-img2
昭和45年2月 第二次工場拡張工事完成
昭和45年7月 村田機械より品質優秀工場の感謝状を受ける
昭和60年6月 第三次工場拡張工事完成
平成4年10月 事務所完成
平成7年12月 三菱重工業の協力会社となる
平成19年10月 アマダEML3610NTの導入
平成23年8月 溶接焼け取り機の導入
平成30年11月 BH8525プレスブレーキの導入
令和元年10月 M2558複合機の導入
令和5年4月 黒染め工場完成
令和6年9月 アマダEMLZ15AJPE複合機の導入
令和7年1月 表面処理加工(黒染め加工)開始